土木部の後藤です。
災害復旧や年度末までの工事が無事完了し、新型コロナウイルスの影響もなくホッとしている今日この頃です。
ゴールデンウイークにはリフレッシュするためどこかへ行こうかと考えていましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため不要不急の外出を自粛し、家で過ごすことになりました。代わりに、これまでなかなかできなかった家の模様替えを実行、今まで捨てきれずあちこちに山積みにしていた物を思い切って捨て、家具の配置を変えることで過ごしやすくなり気分転換ができました。
今後、新型コロナウイルスの影響がどのように出るのか不安ですが、負けずに頑張って乗り切りましょう。
総務部 矢野です。
猛威を振るう新型コロナウイルス、感染拡大防止に必要なことは人との接触を断つことです。
会社や学校が休みになり自宅にいることが多くなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ゴールデンウイークを前に自分なりに自宅での過ごし方を考えてみました。
・得 る ・・・ 本を読んで知識や情報を得る。
・語 る ・・・ 家族であるテーマに対してとことん話しあう。
・作 る ・・・ 普段は時間がかかるので作らないような手の込んだメニューにチャレンジしてみる。
・整える ・・・ 普段できていないところまでとことんキレイに掃除して整理整頓する。
・練 る ・・・ いろいろな事を考える。例えば、近い将来行くかもしれない家族旅行のプランから今後の人生の事まで。
・寝 る ・・・ しっかり睡眠をとり休養する。
・観 る ・・・ 好きな映画・音楽のDVDや撮り貯めたテレビ番組をみる。
・巡 る ・・・ Googleearthで日本全国・世界中の観光名所に出掛けてみる。(国際宇宙ステーションにも行けるらしいです)
自宅で出来る事はたくさんあります。
外出できないことをネガティブにとらえず、ポジティブに考えて楽しく過ごせたらと思います。
そして、早く新型コロナウイルスが終息しますように
営業部の亀井です。
今年は子年。十二支の一番目にあたります。いろんな意味でのスタートの年となります。令和になって初めての正月(元号では令和2年になりますが・・・)を迎えてまもなく、新型コロナウイルス(COVID-19)により1月の中旬から国内外が大荒れとなりました。
未知なるウイルスによる感染拡大に、手のつけられない状況になっています。アジアから広まったウイルスが、瞬く間にヨーロッパ、アメリカへ広がり、世界中で感染が拡大しております。
今年は東京オリンピックが開催される年。しかし、3/25に来夏迄の開催に向けて延期が決まったようです。年内の開催はないようです。
もうあと4ヶ月と迫っていたのに、ここで延期とは・・・。でも、いつ終息するかもわからないのに予定どおり開催することも無理があります。
選手や大会関係者、会場やホテルや関係自治体、楽しみにしていた世界中の人々、といろいろと調整が必要になってきます。
すでに代表の座を射止めた選手は複雑でしょう。開催されるまで代表の座が保証されるのか、それともまた選考会によって決められるのか。
来年まで埋まっているスケジュールの調整や、今までに掛かった経費の補填・負担はどうするのか、チケットはどうなるのか、などなど。
今のところ、完全終息になるのか、ウイルスと共存しながらとなるかは、わかりませんが、健康被害を防ぐことを第一として、オリンピックが無事に東京で開催さるることを、今はただただ、祈るばかりです。
専務取締役 安田浩一です。
皆様 新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、令和2年の新春をつつがなくお迎えになられたこととお慶び申し上げます。
今年は十二支の始めである子(ね)年にあたります。子年は新しい生命が種子の中に萌(きざ)し始めると言われています。
安田建設も昨年創業70周年を迎え、今年は次なる80年に向けての新たな出発の年となります。今一度初心に返り、企業理念・経営理念を常に意識し、新しい活力が芽生える一年にしたいと思います。
令和2年経営戦略
1.作業の効率化と生産性向上
2.自然災害への対応と利益の確保
3.働き方改革
土木部の小牧です。
私が担当していました土木工事が竣工検査を終え、
現在は京都府立医科大学附属北部医療センター(がん診療棟新築工事)外構工事の準備作業をおこなっています。
工期も残りわずかとなり現場も慌ただしく作業が進んでおりますが、外構工事も最後まで気を抜くことなく無事故・無災害にて工事を完成させたいと思います。
総務部 吉川です。
グループ会社の橋立ベイホテルでは、美味しい蟹を使った「かに創作フレンチ」があります。
和食ではなくフレンチで「蟹」を楽しんでいただける、大変珍しいコースとなっています。
お料理は、見て・食べて楽しめます。
当館シェフ自慢の「かに創作フレンチ」を是非、一度召し上がってみてください。
※「かに創作フレンチ」は事前予約制です。
橋立ベイホテル レストラン フィーヌズ・エルブ ℡ 0772-46-1600
営業部の亀井です。
昨年の今頃は7月はじめの大雨により北部地域でも大量の災害が発生し、その対応に毎日追われる日々を送っていました。あれから1年がたちます。
昨年の災害時は、当地域や近隣でも土砂の流出や法面崩壊等により道路が寸断され、一時は陸の孤島となり、道路が使えないので買い物にも行けず、また、道路が復旧してもお店には商品が届かず買いたい商品が手に入らない状態になりました。
そのような状態は解消されましたが、未だに発生した災害場所は応急処置の状態の場所があり、また、災害件数の多さにより工事が未着工の現場も多数有ります。完全に復旧したとは言い難い状態が続いております。
今年は当地域は大雨に見舞われることもなく、もうすぐ梅雨も明けそうです。
梅雨が明けると暑い夏がやってきます。熱中症に気をつけて、夏を楽しめればと思います。
専務取締役 安田です。
皆様 新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、平成31年の新春をつつがなくお迎えになられたこととお慶び申し上げます。
安田建設は、昭和24年3月に創業以来今年70年を迎えます。
輝かしい節目の年を迎え、今一度初心に返り、創業の理念に思いを馳せ、企業理念・経営理念を全社員が共有し、100年企業を目指して歩みを進めて行きたいと思います。
企業理念
私たち安田建設グループは
「地域に、家族に、自分に、誇れる企業」を目指します。
経営理念
人を育て、喜ばれるものを造り、利益を生み、地域に貢献する。
人を育てるとは
安田グループの社員として、技術と品格を磨き地域に貢献する。
喜ばれるものを造るとは
智恵を絞り、卓越した技術を発揮し地域に貢献する。
利益を生むとは
次なる戦略への投資と、社員の幸福を持って地域に貢献する 。
原点回帰
今年一年が社員の皆様、家族の皆様にとりまして、輝かしい一年となりますことを祈念致します。
総務部の間苧谷です。
KES環境改善目標に、エコキャップ活動を設定し5年経過しました。
年間の回収実績が集計できましたので、報告いたします。
ペットボトルキャップ回収実績
期間 平成29年7月 ~ 平成30年6月
重量 57.6 kg
個数 24,827個
ポリオワクチン 28人分
1年分のキャップをまとめて、エコキャップ推進協会へ送りました。
ご協力ありがとうございました。
※累計 195.7 kg 84,351個
※エコキャップは再生プラスチック原料として換金し、医療支援や障がい者支援、子どもたちへの環境教育等、様々な社会貢献活動にあてられています。
土木部の後藤です。
7月の初めの大雨では、各地で想像以上の被害がありました。
私は、河川内の橋脚工事を6月中旬にほぼ完了していたため大きな被害はありませんでしたが、現場周辺の道路が冠水し現場事務所が床上5cm位まで水に浸かってしまいました。台風ではなかったので、そんなに雨は降らないだろうと思っていたのでびっくりしました。
これから台風シーズンとなりますので、情報収集と早めの避難を心がけてください。まだまだ猛暑が続きますが、体調管理にも注意しましょう。
それでは、ご安全に!!
営業部の亀井です。
この度の災害で被災されました皆さまには心よりお見舞いを申し上げます。
7月に入り、大雨に見舞われ各地で災害が発生し、大雨の中、災害復旧に追われ、直ぐさま梅雨明けをしたかと思いきや連日の猛暑になり、その中で災害復旧対応に追われる毎日。
当地域や近隣でも土砂の流出や法面崩壊等により道路が寸断され、一時は陸の孤島となり、道路が使えないので買い物にも行けず、また、道路が復旧してもお店には商品が届かず買いたい商品が手に入らない状態になりました。
土日返上で災害復旧をして頂いたおかげで、寸断されておりました道路も通行することが出来るようになり、一時は大変大回りな迂回路で出勤することになりましたが、現在では、正規ルートでは無いですが、大回りな迂回路でなくても通行することが可能となりました。
災害復旧に従事されておられる方々に感謝並びに敬意を表します。
まだ7月でこの猛暑です。まだまだ続きます。十分に体調管理をして頂き、安全第一で作業を宜しくお願い致します。