総務部の間苧谷です。
KES環境改善目標に、エコキャップ活動を設定し4年経過しました。
年間の回収実績が集計できましたので、報告いたします。
ペットボトルキャップ回収実績
期間 平成28年7月 ~ 平成29年6月
重量 40.1kg
個数 17,284個
ポリオワクチン 20人分
1年分のキャップをまとめて、エコキャップ推進協会へ送りました。
ご協力ありがとうございました。
※累計 138.1kg 59,524個
※エコキャップは再生プラスチック原料として換金し、医療支援や障がい者支援、
子どもたちへの環境教育等、様々な社会貢献活動にあてられています。
総務部の間苧谷です。
掲載が遅くなりましたが、6月17日(土)に、
消防訓練(通報・避難・消火)を行いました。
今後も訓練を積み重ね、防火意識を高めて行きます。
※宮津与謝消防署様より、訓練用の水消火器を貸し出して頂きました。
総務部の西馬です。
皆さん、今年のお盆はいかがでしたか?・・・
我が家は、都会に行っている子供達の帰省も無く比較的穏やかな日々でした。天候はあまり良くなかったですが、15日に要らなくなった大型ゴミを地域の最終処分場に捨てに行ってきました。久しぶりに行ってビックリ!!・・・
出来た頃に一度行ったことがありますが、その時は門を入って事務所からかなり下りていった記憶があるのですが、今は、事務所より高くなっている様な感じで、かなりの量が埋め立てられていました。
「あと、どれ位で一杯になるんだろう・・・」出来るだけゴミを出さないようにしなければと改めて感じさせられました。
まだまだ暑い日が続くと思いますが、皆さん体調管理をしっかりして元気に頑張りましょう。
はじめまして、建築部の田中です。
昨年入社して、現在はBESS部門の現場管理をしています。
私は、高校を卒業してすぐにこの安田建設株式会社に就職しました。
入社当初は、慣れない環境・言葉・道具に困惑し、わからないことでいっぱいでした。
しかし、先輩方や職人さん、経験によって多くのことを学びました。
嬉しいこと、楽しいこと、辛いこと、様々ありますが、私はこの業種に携わることが出来て本当に良かったです。
まだまだわからないこと・出来ないことは沢山ありますが、これからも頑張りたいと思います。
建築部の上田です。
BESS部門の現場管理をしています。
先日、京丹後市でBESSワンダーデバイスの上棟作業を行いました。
現場着工から基礎工事を経て、約1ヶ月経過した頃です。
上棟当日は1階の柱を建てる作業から始まります。
30坪程度の家なら当日に屋根までの姿が出来上がります。
お昼前には2階の柱を建て、夕方に屋根まで組上がります。
午後に訪問したお施主様も進捗の早さに驚いておられました。
嬉しそう、楽しそうな顔を見ると、こちらも嬉しくなります。
これからお引き渡しまで約2ヶ月間、お施主様の期待に応えて工事を進めていきます。
建築部 小西です。
現在、与謝野町で認定こども園の新築工事に従事しています。
1月2月と対重なる大雪等により完成が遅れていますが、いよいよ6月に完成する運びとなりました。
建物の形状が複雑なため、光波測距儀や3D-CADを駆使し施工を行ってきました。
完成まで残り僅かとなってきましたが、園児の皆さんが健やかに成長できる場を提供できるよう関係者の皆様と共にがんばって参ります。
建築部 髙岡です。
大雪に泣かされた冬も終わり、汗ばむ陽気となって参りました。
毎年、冬の雪には泣かされる日々が続いており、積雪があるたびに除雪を行っている状態です。
今年度工事も工期に積雪は加味されていなく、積雪量による対応となっています。
積雪に悩まされることなく工事が進められればありがたいのですが、そうもいかず現場対応となっています。
長期予報に置いて、大雪が予想される場合は、仮設計画に細かな積雪対策も組み込んでおかないといけないと思っているところです。
建築部矢野です。
私担当のここ最近の建築現場を紹介します。
O様邸のカントリーログハウス(写真:右上)、K様邸のイマーゴアクティブ(写真:左上)、K様邸のワンダーデバイスフランクフェィス(写真:左下)、M様邸のワンダーデバイスフランクフェィス(写真:右下)です。4件ともすでに引き渡しを終えています。どなたも工事中は何度も現場を訪問され進捗を確認されたりコンセント・スイッチの配置確認や家具のレイアウト、カーテンのイメージなど真剣に且つ楽しそうにご覧頂きました。
そして・・・完成引き渡しです。どなたからもこれからの新しい生活に向け希望とワクワク感が伝わってきます。
私については、無事引き渡すことが出来た安堵感で顔がすっかりゆるんでいたことでしょう。たぶん・・・(笑)
施主様と接点のアイテムが完成したのでこのときの気持ちを忘れずにずっと大事にお付き合いが出来るよう頑張っていきたいと思います。
工事課の中西です。
現在、京丹後市弥栄町鳥取地内にて府民公募型整備工事にて、道を広げる為コンクリートブロック積みを行っております。
冬の間は、雪や雨が続き土砂崩壊の危険も有りましたが、安全第一にて工事を進めてまいりました。
鳥取地区の工事も残りわずかですが、安全第一で工事を行っていきます。
土木部の後藤です。
現在、宮津市辻町地内にてINSEMダブルウォール(INSEM-DW)工法の堰堤工事をしていますが、今年に入り大雪により工程が遅れました。工期も残りわずかで厳しい状態ですが、社員、協力業者一丸となって何とか間に合うよう頑張っています。
INSEM-ダブルウォール工法とは、人工骨材を一切使わなくてもすむ程度までINSEM材の目標強度レベルを下げ、品質性能の足らざるところを、ダブルウォール化による補強を援用することで、中詰材を必要な強度まで強化した砂防堰堤工法です。(共生機構株式会社ホームページより)